レバレッジとは?
レバレッジの意味分かりやすく書けば、「てこの原理」ということになります。FXではレバレッジをかけることで、小さな資金でも大きな利益を得ることができます。
しかし、これは逆にも作用します。つまり、大きな損失を被る可能性もあるということです。だから、レバレッジ管理は、そのまま資金管理に直結します。
例えば、自己資金が10万円でレバレッジが10倍の場合、10万円×10倍=100万円になるので最大100万円分の取引ができることになります。同様に自己資金が100万円の場合は、1000万円分の取引ができるわけです。
FX退場者の多くが、「レバレッジのかけ過ぎ」によるもの
日本のFXでは個人口座の場合、最大25倍までしかレバレッジをかけることはできません。ちなみに、法人口座にするとおよそ100倍程度までのレバレッジをかけることができます(変動制になっています)。
しかし、海外のFX口座の中には100倍や200倍は当たり前。中には1000倍なんて化け物みたいなレバレッジを提供しているところもあります。
FXの退場者は約90%とも言われています。つまり、ほとんどの人は儲けを得ることなく(または微益で)FX市場から撤退しているわけです。
その原因の一つがレバレッジのかけ過ぎです。先ほど説明したように、レバレッジが大きいほど得られる利益も大きくなりますが、損失も同様に大きくなり得るということです。
日本のFX会社では最大25倍までレバレッジをかけることができますが、最大までレバレッジをかけることはおすすめしません。
特に投資初心者がいきなりハイレバレッジで取引するのは、絶対におすすめしません。90%どころか、ほぼ100%の確率で資金を全て溶かしてしまうからです。
おすすめのレバレッジは5倍です。この程度のレバレッジであれば、損失を被ったとしても深い傷になることはありません。
レバレッジの計算法
レバレッジの決定は以下の2通りの場合があります。
- 自分でレバレッジを設定する
- 証拠金と取引量を調整してレバレッジを調整する
自分でレバレッジを設定する
FX会社によっては、トレード前にあらかじめレバレッジを設定することができます。ただし、日本国内のFX業者の多くはレバレッジを設定することはできません。
現在、確認できるのは以下の3社だけです。
- YJFX!
- FXブロードネット
- ライブスター証券
これらのFX会社の中でおすすめなのは、YJFX!です(利用者が多くこの中では一番メジャー)。これら3つのFX会社の中でYJFX!が唯一レバレッジを固定することができます(1倍、10倍、25倍のいずれかに設定することができる)。
FXブロードネットとライブスター証券では、レバレッジの範囲を決めることはできますが、YJFX!のように完全固定することはできません。
YJFX! | 1倍コース 10倍コース 25倍コース |
FXブロードネット | ブロード1コース(1倍) ブロード20コース(1倍〜20倍) ブロード25コース(1倍〜25倍) ブロード25MCコース(1倍〜25倍) ブロード25Sコース(1倍〜25倍) |
ライブスター証券 | レバレッジ5 レバレッジ10 レバレッジ25 レバレッジ25H |
証拠金と取引量を調整してレバレッジを調整する
レバレッジは証拠金と取引量がわかれば、計算することができます。レバレッジの計算式は以下のようになります。
例えば、ドル円が100円で証拠金が4万円のとき、1万通貨のトレードをする場合は、
100(ドル円のレート)×1.0(取引量)÷4(証拠金)=25
従って、このときのレバレッジは25倍ということになります。
もし、5倍のレバレッジで1万通貨を取引したい場合、証拠金を20万円用意すればよいことになります(100×1.0÷20=5)。
レバレッジ5倍でのトレード
以下の2つのケースにおいてドル円が100円から101円に上昇したと仮定して、ロング(買い)で入った場合とショート(売り)で入った場合の損益を計算してみましょう。
ケース1
証拠金20万円で1万通貨(1万米ドル)をロング(買い)で入った場合をシミュレーションしてみます。
買い新規;1万米ドル×100円=100万円
売り決済;1万米ドル×101円=101万円
となるので、20万円の証拠金で1万円の利益(5%)となります。
ケース2
次に、証拠金20万円で1万通貨(1万米ドル)をショート(売り)から入った場合をシミュレーションしてみます。
売り新規;1万米ドル×100円=100万円
買い決済;1万米ドル×100円=101万円
となり、20万円の証拠金で1万円の損失(5%)となります。
レバレッジと証拠金維持率の関係
証拠金維持率というのは、保有中のポジションの総資産(口座残高)に対する割合のことです。証拠金維持率の計算式は以下のようになります。
例えば、FX口座に100万円入っているとしましょう。そして、ドル円=100円のタイミングで1万通貨の買いポジションを取ったとします。
レバレッジを25倍としたとき、1万通貨(100万円=1万米ドル)のポジションを買うのに必要な証拠金は、100万円÷25倍=4万円となります。
これらの数字を上の証拠金維持率の計算式に当てはめると、以下のようになります。
100万円÷4万円×100=2500%
多くのFX会社では、十分な証拠金維持率がない場合は強制ロスカットを発動します。レバレッジが25倍の場合、100%を下回ると強制ロスカットとするFX会社が多いようです(細かい規定は個々のFX会社によって若干異なる)。
従って、ポジションを持っている場合、証拠金維持率を常にチェックしておき、強制ロスカットとならないようにポジション、または総資産額の調整をしましょう。
以下はレバレッジと証拠金維持率の関係を表にまとめたものです。
レバレッジ | 証拠金維持率 |
1倍 | 2500% |
5倍 | 500% |
10倍 | 250% |
25倍 | 100% |
まとめ
レバレッジをかけることで利益も大きくなるが、その分損失が出たときも大きくなります。つまりハイリスクハイリターン。
従って、レバレッジを調整することでリスクを極力抑え、資金管理を徹底することが大切です。
投資初心者の場合、レバレッジは5倍程度に抑えておくことをおすすめします。トレードの状態に従い徐々にレバレッジを上げていくようにしてください。
いったん、ポジションを取ったら証拠金維持率を注視し100%を下回らないようにポジション調整もしくは総資産の調整をするようにしましょう。
相場には多くのリスクが潜んでいます。しかし、リスクを恐れてアクションを起こさなければ何も得るものはありません。これは人生でも同じですね。 逆説的に考えてみましょう。物事には必ず両面があります。つまり、リスクがあるということ[…]