CATEGORY

Technical

  • 2020年5月13日
  • 2020年5月13日
  • 0件

プライスアクションを成功させるための5つのヒント

株やFXでのトレードでは、「逆張りトレード」と「順張りトレード」の2種類があります。 逆張りトレードでは、レンジの上限と下限付近で値動きと反対方向へエントリーしていくトレード手法。 順張りトレードでは以下の2通りの手法があります。 上昇トレンド中の押し目買い、または下落トレンド中の戻り売り レンジからのブレイクアウトで仕掛けるプライスアクション 本記事では2つ目の「レンジからのブレイクアウトで仕掛 […]

  • 2020年5月12日
  • 0件

【FX・株】典型的なチャートパターンとインディケーター【MACD・RSI】

本記事ではFXや株のチャートで典型的に現れるチャートパターンについて解説してあります。 また、おまけとしてMACDとRSIインディケーターの使い方についても解説してあります。 ヘッド&ショルダー ヘッドアンドショルダーは、典型的な反転パターン(上昇トレンド⇒レンジ⇒下降トレンド)です。 レンジのサポートラインは非常に明確に引くことができます。水平ラインであることが多いですが、斜線(右肩上がり/右肩 […]

  • 2020年5月10日
  • 2020年5月10日
  • 1件

チャートパターンを理解し相場で生き残れ!

値動きには一定のパターン(チャートパターン)があります。このパターンに気づき、それを活用できるトレーダーは効果的に利益を積み上げることができるようになります。 なぜなら、チャートパターンだけに注目しているトレーダーは、値動きに感情移入しなくなるからです。 パターン通りの値動きになれば利益を極限まで伸ばしていき、思惑の逆方向へ動いたなら淡々とロスカット(損益確定)できるからです。 本記事では、株式や […]

  • 2020年4月8日
  • 2020年4月8日
  • 4件

移動平均線の使い方

テクニカル分析ツールには非常に多くのものがありますが、おそらく殆どの投資家は移動平均線を見ていることと思います。 移動平均線はトレードにおいてとても役に立つものですが、殆どの投資家は移動平均線の使い方に致命的な間違いを犯しています。 本記事では、移動平均線の種類、そして使い方について解説していきます。 最適な移動平均線とは?EMAかSMAか? 移動平均線には主に以下の2種類あります。 EMA(指数 […]

  • 2020年3月12日
  • 2020年3月12日
  • 0件

NYダウは16,000ドル付近まで下落する可能性あり

NYダウは下げ足を加速 一昨日、NYダウが大きく反発していたので、昨日は反動安を予想していたが、想像以上の反動安となっている。 昨日のNYダウの下げ幅は1369ドル。 終値ベースで3日前の安値を切り下げてきている。 日足チャートを見てみよう。 反動で戻しているが、それ以上に下げている。 出来高も激増。 売りが売りを読んでいる状況である。 WHOがコロナウイルスをパンデミックと公式認定 昨日の下落の […]

  • 2019年6月14日
  • 2019年6月14日
  • 3件

MACDの使い方

MACDはトレーダーの間では「マックディー」と呼ばれることが多い。Moving Average Convergence Divergenceの頭文字を取って名付けられている。 Moving Averageは移動平均、Convergenceは収束、Divergenceは拡散という意味である。これらの単語ををつなげると「移動平均収束拡散」となるが、これでは何のことかまったくわからないと思う。

  • 2019年6月14日
  • 2020年4月1日
  • 2件

FX・株のトレーダーが最低限知っておくべき5つの鉄板チャートパターン

チャートパターンを判断するためには、チャートパターンを知っていなければならない。そして、チャートパターンを判断するためには、サポートラインとレジスタンスラインを引くことから始める。また、様々なインジケーターを活用することで、チャートパターンを判断することができるようになる。 本記事では、FXや株のトレードをするに当たり、最低限知っておくべき5つのチャートパターンについて解説してある。以下に説明してある5つのチャートパターンを理解することで、より多くの投資機会を見出すことができるはずである。

  • 2019年6月14日
  • 2020年5月9日
  • 1件

強い上昇トレンドのときのトレード法

強い上昇トレンドでは、一本調子で価格が踏み上がっていくのでエントリーのタイミングをなかなかつかめないこともある。 まさに、「押し目買いに押し目なし」の状況である。しかし、実際はどんな上昇トレンドであっても、押し目やもみ合い(レンジ)の局面は訪れるものである。 本記事では、強烈な上昇トレンドのときのトレード法について解説してある。

  • 2019年6月13日
  • 2020年4月1日
  • 0件

FX・株トレードで必須のテクニカル分析

FXや株のトレードでは、テクニカル分析はなくてはならないものである。ファンダメンタルズ分析や投資心理学なども同様に大切だが、本記事ではテクニカル分析に焦点を絞って解説してある。 テクニカル分析に使われるインジケーターには、様々なものがある。ここでは、移動平均線とサポートライン&レジスタンスラインの見方を中心に解説してある。

  • 2019年6月13日
  • 2019年7月7日
  • 3件

投資初心者はまずサポートラインとレジスタンスラインの引き方を覚えよ!

サポートラインとレジスタンスラインは、テクニカル分析において最初に判断しなければならない非常に重要なラインである。 これらのラインには、市場参加者(トレーダー)の心理(精神)状態がよく反映されている。従って、人間が市場をコントロールしている限り、なくなることはない。