CATEGORY

Fundamentals

  • 2021年10月10日
  • 2021年10月10日
  • 0件

【ブリッジウォーター】インフレ進行で景気後退へ

インフレ進行は今後も続く 先週はエネルギー価格の高騰が世界中の市場を揺るがした1週間であった。 世界最大のヘッジファンドであるブリッジウォーターは、「インフレの進行は今後も続き、中央銀行は景気回復を妨げることなくインフレに対抗することはできないかもしれない」と警告しています。 ブリッジウォーターの共同最高投資責任者であるボブ・プリンス氏は、現在のインフレは一過性のものであるとする米連邦準備制度理事 […]

  • 2021年3月28日
  • 2021年3月28日
  • 0件

懸念は暴落ではなくバブル

米長期金利は2020年8月に底打ちし、その後一方的に上昇トレンドを継続している。 そして、上昇の勢いが加速し始めたのが2021年2月である。 それに呼応するようにしてハイテクグロース株は大幅に下落している。 米10年債利回りの週足チャートを確認してみよう。 米10年債利回り週足チャート   先ほど書いたように、2020年2月以来、7週連続で陽線ローソク足を形成している。 先週久しぶりに陰 […]

  • 2021年2月18日
  • 2021年2月18日
  • 0件

金融相場と業績相場

現在の相場は市場にお金が有り余っている状態。 そして、それらのお金は行き場を求めて、株式や商品、そしてビットコインへと流れている。 それが、連日連騰の要因である(ゴールドを除き(笑))。 今日、こんなツイートをした。 今の株価が割高と主張している人は、金融相場と業績相場を混乱している。今は金融相場。だから今の株価は適正(健全ではないが)。金融相場では急激に、業績相場は緩やかに株価が伸びるイメージ。 […]

  • 2020年11月1日
  • 2020年11月1日
  • 0件

トランプが再選した場合のシナリオと3つの不確定要素

いよいよ今週はアメリカの大統領選があります。 第1回の大統領選討論会は、子供のののしり合いと言っても良いくらいの幼稚な討論会でした。 第2回の討論会はようやく及第点レベル。 それにしても、アメリカの大統領にこの程度の人材しかいないことが信じられないです。 日本も同様ですが、政治家のレベルは所詮この程度のものなのでしょう。 まあ、それは置いておきしょう。 ともかく11月3日(水)で全ては決まる・・・ […]

  • 2020年10月25日
  • 2020年10月26日
  • 1件

トランプ再選でもバイデン大統領誕生でも米株価は安泰の理由

先週以下のようなツイートをしました。 ①トランプ再選⇒米株上昇再開、年内にダウ3万ドル? ②バイデン当選⇒米株上昇再開するが来年以降上値が重くなる可能性 ③バイデン当選+トランプごねる⇒株価急落後、しばらく軟調となるが、絶好の買い場 いずれにせよ、来年の米株の見通しは明るい。これにコロナ終息が加われば、米株価は青天井に — Goemon (@Goemon_ryugi) October 23, 20 […]

  • 2020年9月21日
  • 2020年9月21日
  • 0件

【NY金】米株安に連れ安する金価格

18時現在の金価格は1938ドル。 アジア時間には1950ドルオーバーまで上昇していたが、つい数時間前から下落基調が強まってきている。 特に米株の下げがきつくNYダウは600ドル以上の暴落となっている。 NYダウ日足チャート。 NYダウ日足チャート 100EMAが次のサポートとなっている。 従って、26840ドル付近で支えられるかどうかに注目したい。 もし、このレベルで維持できなければ200EMA […]

  • 2020年4月18日
  • 2020年4月18日
  • 0件

【株・FX】リスク管理(マネジメント)

トレードでもっとも大切なことは、「利益をいかに積み上げていくか」ということではなく、「損失をいかに防いでいくか」ということです。 そして、損失を防ぐ(または極力小さくする)ためには、リスクマネジメントを徹底する必要があります。 投資に関わるリスクには以下のようなものがあります。 ファンダメンタルズ(政治的、地政学的リスクなど) ポジションサイズ 企業の倒産リスク 金融リスク(企業の資金繰り問題) […]

  • 2020年4月10日
  • 0件

スペイン風邪のデータから学べること

現在の市場は経済指標はほぼ無視状態。コロナウイルスの感染者数と死者数にのみで株価が上下する異様な状態になっています。 過去にはSARSやMERSなど、人類は幾度となく感染症の脅威にさらされて来ています。 しかし、いずれの感染症に対しても乗り越えてきました。楽観はできませんが、今回のコロナ禍もいつかは収束するはずです。 本記事では1918年に発生したスペイン風邪で起こったことを振り返り、今後のコロナ […]

  • 2020年4月9日
  • 1件

シカゴのコロナウイルス感染による死亡者の70%は黒人

黒人のコロナ感染による死者数は顕著に高い シカゴ郊外のクック郡の黒人は、今回のコロナウイルスによる死者の割合が顕著に高くなっています。 この地域の黒人居住者は人口の23%しかいませんが、コロナウイルスの感染による死者の割合が58%を占めています。 また、クック郡の検視官事務所のデータによると、死亡者の半数はシカゴに住んでいました。 2020年4月4日の時点で、クック郡のコロナウイルス感染による死亡 […]

  • 2020年4月6日
  • 2020年4月6日
  • 1件

都市のロックダウンが個人・小規模事業者を破綻に導く

現在、コロナ禍により世界の多くの国・都市がロックダウン状態となっている。 当然ながらロックダウン中は経済活動が著しく制限されるため、資金繰りの悪化による失業や企業倒産などの影響が出始めている。 こちらのグラフは各国・都市の経済規模を示しています。 本日(2020年4月6日)、安倍総理が日本の都府県を7日を目途に緊急事態宣言を出すことを宣言している。     国の経済規模はアメリ […]