- 2020年4月1日
- 2020年4月1日
- 5件
トレードでの恐怖心を克服する方法
トレーダーが克服すべき2つの感情 成功しているトレーダーは、相場心理学に基づくトレードをしています。 相場心理学については、ブログやYoutube、書籍などで学ぶことが可能なので、興味のある人はいろいろと調べてみるのが良いでしょう。 結論を書いてしまうと、トレードにおいて克服すべき感情は以下の2つに尽きます。 恐怖 欲 これら2つの感情について理解を深めることができれば、市場参加者の […]
トレーダーが克服すべき2つの感情 成功しているトレーダーは、相場心理学に基づくトレードをしています。 相場心理学については、ブログやYoutube、書籍などで学ぶことが可能なので、興味のある人はいろいろと調べてみるのが良いでしょう。 結論を書いてしまうと、トレードにおいて克服すべき感情は以下の2つに尽きます。 恐怖 欲 これら2つの感情について理解を深めることができれば、市場参加者の […]
株のトレーディングにおいて、心が陥りやすい状態をあらかじめ認識しておくことは、後々大いに助けになります。 現在、コロナショックの影響で株価が連日大暴落中ですが、こういう時こそ、自分の心理状態を客観的に見つめ直す必要があります。 そうすることで心を鎮め、今後の自らの対応を冷静に執行していくことができます。 ここでは、投資家が陥りやすい心の状態についてお話ししたいと思います。 本記事のポイントは以下の […]
投資家にとっての最大の障害は何だと思いますか? 個人的にはオーバートレーディング、つまりトレード頻度がいつの間にか増えていってしまうこと。 そういう時は、チャートの値動きを見て、自分の都合の良いように解釈、いわゆる「こじ付けエントリー」をしています。 特に負けが込んでいる時は、その傾向が一層強くなります。しかし、経験的にトレード回数が増えるほど、トレードの成績は低下していくことが多いですね。 理想 […]
投資家の心理によってチャートの値動きは決まります。言い方を変えれば、投資家の心理状態の総意がチャートとして現れるのです。 よって、投資をする上で投資家の心理を推測することはとても大切です。「そんなの無理」と思うかもしれませんが、ある程度は可能です。 なぜなら、先にも書いたように、「値動きは投資家心理の総意」だからです。 本記事では、トレードにおける投資家心理についてお話したいと思います。とても重要 […]
FXや株をやったことがある人なら、ポジポジ病という言葉を一度は聞いたことがあると思います。いや、もしかしたら現在、あたながポジポジ病にかかっているかもしれません。 ポジポジ病というのは、「ポジションを持っていないと精神的に落ち着かなくなる一種のポジション中毒のこと」です。 脳内で起こっていることは、パチンコ依存症やニコチン依存症と同じです。パチンコ依存症の人は、パチンコをしている状態が通常モードに […]