MONTH

0年0月

  • 2020年5月13日
  • 2020年5月13日
  • 0件

プライスアクションを成功させるための5つのヒント

株やFXでのトレードでは、「逆張りトレード」と「順張りトレード」の2種類があります。 逆張りトレードでは、レンジの上限と下限付近で値動きと反対方向へエントリーしていくトレード手法。 順張りトレードでは以下の2通りの手法があります。 上昇トレンド中の押し目買い、または下落トレンド中の戻り売り レンジからのブレイクアウトで仕掛けるプライスアクション 本記事では2つ目の「レンジからのブレイクアウトで仕掛 […]

  • 2020年5月12日
  • 0件

【FX・株】典型的なチャートパターンとインディケーター【MACD・RSI】

本記事ではFXや株のチャートで典型的に現れるチャートパターンについて解説してあります。 また、おまけとしてMACDとRSIインディケーターの使い方についても解説してあります。 ヘッド&ショルダー ヘッドアンドショルダーは、典型的な反転パターン(上昇トレンド⇒レンジ⇒下降トレンド)です。 レンジのサポートラインは非常に明確に引くことができます。水平ラインであることが多いですが、斜線(右肩上がり/右肩 […]

  • 2020年5月10日
  • 2020年5月10日
  • 1件

チャートパターンを理解し相場で生き残れ!

値動きには一定のパターン(チャートパターン)があります。このパターンに気づき、それを活用できるトレーダーは効果的に利益を積み上げることができるようになります。 なぜなら、チャートパターンだけに注目しているトレーダーは、値動きに感情移入しなくなるからです。 パターン通りの値動きになれば利益を極限まで伸ばしていき、思惑の逆方向へ動いたなら淡々とロスカット(損益確定)できるからです。 本記事では、株式や […]

  • 2020年5月7日
  • 0件

認知バイアスの種類と株式投資

認知バイアスというのは、固定観念(先入観)によって物事を客観的に見ることができず、事実とはかけ離れた解釈をしてしまうことを言います。 以下がWikipediaより抜粋した認知バイアスの説明です。 認知バイアス(にんちバイアス、英: cognitive bias)とは、認知心理学や社会心理学での様々な観察者効果の一種であり、非常に基本的な統計学的な誤り、社会的帰属の誤り、記憶の誤り(虚偽記憶)など人 […]

  • 2020年5月6日
  • 0件

トレードに伴う痛みの克服法

トレードで全戦全勝などということはあり得ません。大切なのは、1勝9敗でもトータルでプラスになっていることです。 また、趣味(スポーツなど)や仕事のように、やり方を学べばそれなりにできるようになるというものでもありません。 例えるならば、投資家は起業家に似ています。 持っている株式やオプション、先物は、将来的に価値が上がるかもしれませんし、逆に下がるかもしれません。 トレードの世界で成功し大きな財を […]

  • 2020年5月2日
  • 1件

ギャンブルトレーダーの8つの特徴

トレード(株・FX)はギャンブルではありません。しかし、トレーダーの中には、トレードがギャンブル(ギャンブルトレード)になっている人がいます。 トレードで大切なことの一つは、リスクを最小限に抑えることです。つまりリスク管理(マネジメント)です。 しかし、ギャンブルトレーダーはリスク管理がずさんどころか、知ってか知らずかリスクを取ることに快感を覚えてしまっています。 つまり、ギャンブルトレーダーは依 […]