スペイン風邪のデータから学べること

現在の市場は経済指標はほぼ無視状態。コロナウイルスの感染者数と死者数にのみで株価が上下する異様な状態になっています。

過去にはSARSやMERSなど、人類は幾度となく感染症の脅威にさらされて来ています。

しかし、いずれの感染症に対しても乗り越えてきました。楽観はできませんが、今回のコロナ禍もいつかは収束するはずです。

本記事では1918年に発生したスペイン風邪で起こったことを振り返り、今後のコロナ禍の行く末について解説していきます。

スペイン風邪は第三波まであった

スペイン風邪は1918年3月にアメリカ北西部の米軍基地で発生しました。

当時は第1次世界大戦の最中。欧州に派遣された米軍によりウイルスが拡散されていきます。

従って、発生源はアメリカ本土であってスペインではありません。スペイン王族の感染が当時とても衝撃的だったためにスペイン風邪と呼ばれるようになりました。

第二波は同じ年の秋に発生します。ちょうど第一波が収束しかけた頃合いを見計らうようにして感染爆発が起こりました。

第二波では欧米に加えてアジア大陸を巻き込んで乾癬が拡大。日本でも多くの人が感染し亡くなっています。

症状は第一波よりも重症化するケースが増えています。

通常の肺炎では免疫力の低下した高齢者やまだ免疫力が十分に獲得されていない子供において重症化するケースが多いのですが、スペイン風邪の第二波では20代から30代の若年層の死亡率が高かったのも特徴的な現象です。ちなみにボストンでは一日におよそ100名の死者が出ています。

第三波は翌年1919年の春に発生しました。この頃になるとウイルス

第2波は同年秋、世界的に同時発生してさらに重い症状を伴うものになりました。第3波は1919年春に起こり、同年秋に終息に向かいました。

第一波;1918年3月にアメリカ北西部の軍施設で発生し欧州へ拡散
第二波;1918年秋にかけて欧州、北アメリカ、アジアの三大陸で感染爆発
第三波;1919年春から同年秋にかけて収束

スペイン風邪の感染者数・死亡者数

1918年当時の世界人口は18.6億人でしたが、スペイン風邪の流行により世界人口のおよそ50%が感染しています。そして感染者の25%が発症しています。

死亡者数は2000万人。これは人類のパンデミック史上最大の死亡者数となっています。

当時は第1次世界大戦の最中でしたが、その時の戦死者が1500万人。スペイン風邪は第一次世界大戦の戦死者よりも多くの死者を出したことになります。

日本では第二波(1918年初冬)で感染爆発が起こっています。収束までに人口の半分に当たる2380万人が感染し、その内39万人が死亡しています。

1.スペイン風邪では世界人口(18.6億人)の半分の人が感染
2.スペイン風邪の死亡者数は2000万人
3.日本では2380万人が感染し39万人が死亡

スペイン風邪収束の鍵はソーシャル・ディスタンディング

以下は当時のニューヨーク市において、ソーシャル・ディスタンディングを実施した時の感染状況をグラフ化したものです。

 

コロナウイルス

ニューヨーク市では感染爆発が起こる11日前からソーシャル・ディスタンディングを開始しています。

その後、感染者数が急増していますが、ピークを付けた後は急激に減少しています。

一方、こちらはセントルイスのケース。

コロナウイルス

セントルイスでも初期からソーシャル・ディスタンディングを実施していました。
しかし、感染者数の減少とともにそれを解除したところ、すぐに感染者数が激増。再びソーシャル・ディスタンディングを開始した後はすぐにピークアウトしています。
特にセントルイスのケースから学ぶべきことは、対策は徹底的に行い、なおかつある一定期間は継続する必要があるということです。
感染爆発が発生する前からソーシャル・ディスタンディングを実施することが、早期のピークアウトにはとても重要である。しかし、対策は徹底的に行い、一定期間継続する必要がある。

まとめ

2020年4月10日現在、欧州各国でのコロナウイルス感染者数はピークアウトしています。現在、アメリカがホットスポットとなっており、特にニューヨークでの感染拡大も徐々にピークアウトに近づきつつあります。

株価は迅速に織り込んできており、米株三指数(NYダウ、S&P500、ナスダック)は直近安値から20%ほど回復してきています。

相場はまだ「コロナウイルスの第二波」を織り込んでいません。もちろん、このまま収束してしまう可能性もありますが、投資家は全てのリスクを想定しておく必要があります。

第二波(スペイン風邪のパターンに倣えば2020年秋ごろ)では、ウイルスの変異によってより強力な感染力を持っている可能性もあります。

頭の片隅にでも留めておくことをお勧めします。

関連記事

 

本ブログの著者「ゴエモン」のメイン証券口座はGMO

  1. ダウ・ジョーンズや会社四季報などの優良な投資情報が無料 ・年会費・口座維持費が無料
  2. 本取引に近い為替レート・取引環境で仮想マネーを使ったバーチャルFX取引が無料
  3. クイック入金・オンライン出金も無料 ・フリーダイヤル24時間サポートも無料
  4. 2018年 HDI格付け調査「問合せ窓口」&「Webサポート部門」で最高評価の”三つ星”を獲得!
  5. 高性能チャート「プラチナチャートプラス」
  6. 操作性が良く、初心者から上級者まですべての投資家を強力にサポートする「はっちゅう君FXプラス」
  7. FX取引のタイミングを逃さない!ブラウザインストール型ツール「FXツールバー」
  8. チャートを見ながら1タップですぐ注文。スマホ専用アプリ「GMOクリック FXneo」

最新情報をチェックしよう!